電子辞書の最近のブログ記事

CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A3800WE ホワイト 中学生学習モデル ツインタッチパネル 音声対応 130コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A3800WE ホワイト 中学生学習モデル ツインタッチパネル 音声対応 130コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 "Blanview®(ブランビュー)カラー液晶"搭載


見やすさ・学びやすさが進化した新世代電子辞書/100コンテンツ /

液晶がきれい 2010-03-15
 カラー液晶がきれいで見やすく、コンテンツも充実。

 2年前に買った当時の同等機種よりはっきりと良くなっています。

 電源がUSBから取れるのも便利。

 おすすめです。


さらに詳しい情報はコチラ★


CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A8500BS ブラック×シルバー 多辞書総合モデル ツインタッチパネル 音声対応 130コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 Blanview (ブランビュー) カラー液晶搭載CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A8500BS ブラック×シルバー 多辞書総合モデル ツインタッチパネル 音声対応 130コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 Blanview (ブランビュー) カラー液晶搭載


見やすさ・学びやすさが進化した新世代電子辞書/130コンテンツ

カラー化&長時間化しつつ薄型化され、電子辞書として着実に進歩! 2010-03-16
追加コンテンツで最新の六法をリリースし続けているのが

CASIOしかないので、ずっとCASIO一筋。今回、XD-SF6200から買い換えました。

A6500やA6800と迷いましたが、プロフェッショナル用語辞典に惹かれて本機を選択しました。

TOEIC系のコンテンツも充実していますが、本格的にTOEIC学習に利用するというよりは、

空き時間等に補助的に活用するのに適している印象です。



今回の新機種共通の特長ですが、カラー液晶化で視認性が向上しつつ動作時間も長時間化、

それでいて本体の重量はほとんど変わらず、サイズは薄型化されているから驚きです。

操作方法はモノクロ時代と変わりませんので、従来機からの買い換えでも違和感なく使えます。

新機能もいくつか追加されましたが、その中でカラーマーカー機能が地味に便利です。



不満な点としては、相変わらずバックライト点灯時間が変更できないこと

(USBケーブルで給電すればバックライトは常時点灯も可能ですが...)と、

複数辞書検索のファンクションキー割り当てがアルファベットに戻ってしまったこと。

自分が多用する日本語複数辞書検索はファンクションキーを2度押しする必要があり、やや不便です。



余談ですが、本機はビジネス向けの位置づけのはずが、なぜかブラック以外のカラーバリエーションが

ポップで派手なものばかり。どういう意図でカラーバリエーションを企画したのだろうか...


さらに詳しい情報はコチラ★


KINGJIM  デジタルメモ「ポメラ」 DM20 クロ リザードブラックKINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 クロ リザードブラック


大画面&強化されたテキスト編集機能を備えたプレミアムモデル。

私は何故これを買ったのかというと、 2010-03-10
昨今は企業の情報セキュリティ管理が厳しくなっており、私の会社も私物のノートパソコンを会社に持ち込むことを禁止しています。会議で手書きで議事録をとることをかったるく感じていたために購入しました。「これは私物だけどノートパソコンじゃないヨ」と言い張って堂々と会社で使っています。



USBでPCに繋ぐとマスストレージデバイスとして認識されます。つまり、USBメモリの代わりになります。一時的にExcelファイルやPowerPointファイルを出張先に持っていく時に使用してます。それが結構便利だったりしてます。


さらに詳しい情報はコチラ★


SHARP 電子辞書 PW-M800 ( 22コンテンツ コンパクトサイズ)SHARP 電子辞書 PW-M800 ( 22コンテンツ コンパクトサイズ)


【国語系】●広辞苑 第五版(岩波書店) ●逆引き広辞苑 第五版対応(岩波書店) ●四字熟語辞典(学研) ●故事ことわざ辞典(学研) ●パーソナルカタカナ語辞典(学研) ●漢字辞典(学研監修) ●5冊の分野別小辞典[人名・地名・作品名・季語・慣用句](岩波書店監修)*  *見出し語は広辞苑よりの抜粋です。【英語系】●ジーニアス英和辞典 第3版(大修館書店) ●ジーニアス和英辞典(大修館書店)●英語類語使い分け辞典(創拓社出版) ●英文ビジネスレター事典(三省堂)【ビジネス】●日経パソコン用語事典 2003(日経BP社)【英会話】●英会話とっさのひとこと辞典(DHC) ●英会話 Make it!  [基本表現編・場面攻略編](語学春秋社)【旅行】●ブルーガイド わがまま歩き旅行会話 [英語、イタリア語+英語、フランス語+英語、韓国語+英語、スペイン語+英語、ドイツ語+英語](実業之日本社) ●らくらく旅の中国語(三修社) ●「海外旅行」ワザあり事典(PHP研究所) /

持ち運びにチョー便利 2010-03-07
コンパクトで使いやすい。

もうちょっと、調べたものが、詳しく表示されると嬉しいです。

辞書自体は、世代・年代に影響されることは、殆どありませんし、たくさんの機能がついていても、使いこなすことが出来なければ意味がありません。

コンテンツの量、使い勝手を考えると十分満足しています。


さらに詳しい情報はコチラ★


CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A6500GD シャンパンゴールド 多辞書総合モデル ツインタッチパネル 音声対応 100コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 Blanview (ブランビュー) カラー液晶搭載CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A6500GD シャンパンゴールド 多辞書総合モデル ツインタッチパネル 音声対応 100コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 Blanview (ブランビュー) カラー液晶搭載


見やすさ・学びやすさが進化した新世代電子辞書/100コンテンツ

Ex-wordがカラーになって、使いやすく、見やすくなった。 2010-03-14
電子辞書として定評があったEx-wordだが、他社より遅れて、待望のカラー化が実現した。

カラー化に伴い、単4電池2本が単3電池2本になった。

しかし、電池をヒンジ部分に納めるデザインで大きさはほとんど変わらない。

重さも、電池寿命もほとんど変わらず、

そっくりそのままEx-wordが、カラー辞書に変身したのは見事である。

百科事典やおかずレシピ等の図版がフルカラーになって見やすくなったし、

2色刷り(?)やジャンプ先が色を変えて表示されるので操作性も向上している。



A6500(生活・総合)は、本体4色のカラーバリエーションが選べる。

ゴールド(GD)は、兄弟機A6800(趣味)と見た目がほぼ同じで区別が付かない。

収納辞書も一般家庭向き、家庭医学館、俳句季語、百人一首(音声付き)等々

強いて言えば、旅行用語学系が充実しているので海外旅行に持参するのも良い。

A6800とA6500、どちらを選ぶか迷うところだが、

コストパフォーマンスではやはりA6500に軍配が上がると思う。



カラー電子辞書を実際に使ってみて、カシオさんに将来図鑑への展開を期待したくなった。

植物図鑑、樹木図鑑、昆虫図鑑、鳥類図鑑、動物図鑑、等々

辞書と図鑑の合体である。

カラー化するとどうしても動画やワンセグとかマルチメディア端末に行きがちだが、

電子辞書はあくまでも使いやすい辞書や事典であって欲しいと思う。

実際、本機にもフォトビューワー機能(JPEG)があるのだが

閲覧速度が遅くて実用的ではない。


さらに詳しい情報はコチラ★


工務店・一戸建て・不動産なら自然素材の家づくり

心も体もやすらぐ家づくり。一戸建て・工務店・不動産をお探しなら、スペシャルハウスでオリジナルの家づくり。自然素材の家(一戸建て・注文住宅)は、住む人の心と身体を癒し、深いやすらぎを与えます。

MTBlog42c2BetaInner

2010年3月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.261